2025年7月20日日曜日

TANNOYのスピーカー

 名古屋市在住G師匠の基地へお邪魔しました。

いつもオリンパスを使われているんですが

この度TANNOYを迎え入れられたそうで、

聴かせていただきました。

コーナー型エンクロージャーが

やはり大きいですね。

25cm同軸ユニット。
初めて見ます。
この25cmユニットの大きさから想像できない位
輪郭のある低域。
そして高域もキンキンしないので
何を聴いても聴き疲れ無く音楽を楽しめる印象です。
クラシック オーケストラも迫力あり聴きやすいてす。



乾杯です。
ビールの次は
久しぶりにラフロイグをロックで。
あ〜なんとも美味しい!
口に広がる甘味とピートの香りが幸せ。
TANNOYも良いけど
JBLも良いなぁ。
オリンパスの組み格子も素敵。



ブルーノートのレコードを聴きながら
ブルーチーズをいただきウイスキーを嗜む三角トライアングルの桃源郷を見つけました。
インパルス
ジョン・コルトレーンも良いてす。

シーバスリーガルも久しぶりに飲みました。
これまた美味しくてびっくり。
名ブレンダーがいるんですね。

ブルーノート
このBASS ON TOPは
オリンパス 蜂の巣 075のセットが
躍動感が出ていいなぁと思いました。
スピーカーケーブルを
持参したLANケーブルに替えたり
色々やりました。
今回は上のチューナーアンプと275の組み合わせ。
下のC34Vは屋根裏で使っている物と一緒。
どちらもフロントフェイスが素敵。
トーンアームが素晴らしい。

ちょっと飲み過ぎました。
レコード棚を漁ってましたら
ありましたハイファイセット!
やはりあるんですね〜。
宴も酣ですが
帰れなくなる前にお開き。
楽しいひと時ありがとうございました。


千鳥足で歩いてたら
ハリー師匠が酔っ払いを見つけてくださり


家まで送っていただきありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿