2025年7月31日木曜日

土岐市へ

 実家へ帰省してきた

陶器好きな妹を誘い

土岐市 志野織部道の駅へ。


そうでした。
土岐市駄知周辺は
モザイクタイルの生産で有名です。




階段を登り
製陶会社が集まる工業団地へ。
面白いですね〜。


施設内の喫茶ケルン。
ケルン ケルン
何だったか今思い出しました。
キース・ジャレットのケルンコンサート!


出会いは突然に!
かれこれ10年位探していた
(以前京都のラーメン店で見て一目惚れ)
鉢巻雷門 独特な形の中華皿が店外の外野席にぽつんと置いてありました。
まさにNew Old Stock

古くから
ラーメン丼や中華皿を世の中に送り出している

店員さんに聞くと
この皿は
キッコ皿 と言うそう。
スタンプを使って雷門等模様を入れている。と教えていただきました。

2枚購入しました。



この日も大変暑く
広大な工業団地を歩き
疲れましたが

掘り出し物も結構あって楽しかったです。
妹も皿や急須を数点購入したようです。
メダカ買うのに
これいいなぁ。
と妹が欲しそうでした。

工業団地入口に
棺桶のようなこの箱は何?



帰り道に
偶然見つけてしまったJAZZライブハウス。
営業時間外だったので
また寄りたいと思います。

帰る前に

地元の日本酒を購入しました。


名古屋の実家へ戻り
両親と和食料理屋さんで夕ご飯会。


自宅へ戻り
モッコ皿の鑑賞会

昔貼られたシールが
New Old Stockの証。
独特な形の外周にスタンプされた雷門。
センターに収まる鳳凰。

娘は色合いが可愛いと言ってました。

丸忠陶器の印

たかどやファームで買った
にんじん味噌漬けを載せてみた。

搾菜とか餃子を盛り付けてみたい。

外に出るって良いですね。

楽しい一日になりました。


2025年7月28日月曜日

蕎麦を食べに行こう

 午前中に仕事を済ませ

お暇をいただき

豊田市旭町へ。

蕎麦翁 百才笑

五目ご飯はセルフで食べれるだけいただきます。
来ました!
十割蕎麦。
蕎麦の香りを感じました。
おつゆも美味しかったです!
ごちそうさまでした。
道沿いに
昔タバコ屋さんだった建物がありました。
木札を見ると歴史を感じます。
矢作川沿いを上りまして

やってきたのは
キャンプ場併設
ささゆりの湯。
ゆっくり浸かり
癒されました。


帰宅してから
ボロ師匠に教えてもらった
ドンキのノンアルで乾杯。
飲みやすくなかなか良いです。

そう、

TONO channel さんが

ボロ師匠

新作の段ボールホーン動画アップされました。


音もボロ師匠もトノさんも素晴らしい!

やはり

情熱と継続!

2025年7月27日日曜日

南信州音楽紀行

 時の早さを感じる7月末。

喬木村の古民家にお邪魔したのは

もう1ヶ月前。


今回も国道153号線を北上。


信玄橋異常無し!

風林火山の如し
信玄坂を攻める。
平谷交差点手前の景色が好き。
平谷道の駅でちょっと休憩。
スタンド坂異常無し。
言う訳で
飯田山本の
パスモンゴメリーさんに到着。
IさんとHさんが来店されていました。

スパイスチキンカレーを
美味しくいただき
ごちそうさまでした。

Iさんのオーディオルームへ。




マルチで駆動。
SONNY SIDE UP 良いですね〜!

THE SIDEWINDER
大好きなtotem poleを聴かせていただきました。
最近色々な所で聴かせていただいてます。

マイクロ。

Iさんはドラマーでもあります。
オリジナル盤
このアルバムも良かったなぁ。


セカンド機器もマルチ。
真空管アンプみたいな
トランジスタアンプ。
クリスキットの名機!
忙しい中
お邪魔しました。


隣村の
Hさんのオーディオルームへ。

聴かせていただいたアルバムたち。
マックス・ローチのこのアルバム良いなぁ。
枯れ葉よ〜


今回は電車の話はしていません。
良い音楽にうっとり。



このアルバム初めて聴きました。
好き!
聴き直すとやはり良かった
ラストコンサート。
お邪魔しました。
楽しいひと時ありがとうございました。


中央フリーウェイを北上。
ドライブは良いですね。
頭がリセットしていくのがわかります。
松川村辺りを徘徊し
Aコープでお買い物。
帰りもスムーズに南下し

21時前に帰宅しました。

大先輩方からのライフアドバイスに

感謝します。

今回も良い一日になりました。