2025年5月7日水曜日

静岡音響紀行

 久しぶりに静岡へ。

燃料満タン。

準備オッケー。

東名〜新東名
今夜は
静岡SAにて車中泊。

就寝前の儀式。
おはようございます。
雨の慕情。
朝から
静岡 ボロ師匠の館へ。


SL-1600は昔10台位直した事があるので
SL-1200系は興味深いです。
玄関入ってすぐ

本家でメイン料理を食べる前の
ウェイティングバー的存在な印象のお部屋で

早速2WAYと思えない繋がりの

音で魔法にかけられました。




そして
近いうちに大聖殿的存在になると思われるスピーカー設備が現在進行中で作業が進められていました。
ほんの少しだけお手伝いをさせていただき
現在メインの設備
情報量が多く
音量を抑えても
管楽器の音色がボヤけず
全体的にバランス良く聴こえました。




コーヒーを淹れていただきました。
美味しいコーヒーを飲みながら
音楽を聴く至福の時間。
ランチ時間前に
早足で2階へ。
このツイーターいいなぁ。
弦の響きが良いので
チェンバロ等の低音も自然で豊かに聴こえました。
クラッシックが気持ち良かったので
2枚聴かせていただきました。

ランチの時間になりましたので

お買い物へ。

ボロさんの館へ来たら
真あじの握りを食べないと帰れません。

このネギトロ中巻きも美味しくボリュームありました。
ボロさん特製の味噌汁は具沢山で美味しかったです。
食後のコーヒーまでいただきごちそうさまでした。
ボロさんとはここでお別れ。


40分位移動しまして
真空管アンプの匠S師匠の基地へ。

静岡在住のマニアな3名の方々が
先に来訪されていました。


美味しいコーヒーをいただきながら
まずはビル・エバンスを聴かせていただきました。

前回お邪魔した時と少し変わっていました。

まだまだセッティングが出てないとの事ですが
とても気持ちの良い音にうっとりしました。
このCD良かったんですが
入手困難みたいです。。
皆さんとの音楽話や
オーディオ話はとても濃く
楽しかったです。



そして
今回聴きたかった日立Lo-Dの名機
HS-500。

最近レストアを終えたようで
蜜ロウでフィニッシュされた艶過ぎない
しっとりした質感にうっとりです。
綺麗だなぁ。
ツイーターはボロさんの館2階で使われている物と一緒の物だそうです。

シャンとなるツイーターと
動きの軽快なウーファーの音色は
聞き飽きません。




宴もたけなわ。
長居してしまいました。

お邪魔しました。


帰りに
静岡ストアで買い物をして
高速で
無事帰宅しました。



ここから下の写真は
サターンエンジンTさんから
頂戴しました。
ありがとうございます。










お会いできた皆様

貴重で楽しい時間

ありがとうございました。


またお会いしましょう。








0 件のコメント:

コメントを投稿