ダンディフォトピスタチオ
2025年8月27日水曜日
屋根裏ラボ通信
引き続きやっております。
MCD7000
サーボ基板の無極性コンデンサー交換。
ソケット型になっているIC
MAB8441
以前足を洗浄した記憶があるが
なんとなく気になったので
もう一度外しソケット部共に洗浄。
ついでにソケット裏のハンダやり直し。
ビンゴ!
表示モニターとCD読み込みが安定して動くようになった。
ここまで辿り着くのに三千里。
ふう〜 時間掛かった。
しかし
CDは読み込むが
音が出ない症状と
ストップボタンでトレーが開く症状は
以前直っていない。
ハーネスの導通チェック
MarantzのCD34には付いていない
Macintosh独自のオーディオフィルター回路。
この回路が
Macintoshの音を作っているのだろうか。
毛抜きをカスタマイズした
IC抜き器
ここもソケットなので
洗浄とリンス。
ソケット部とその他
ハンダ直し。
ICは
LF347が使われている。
表示やトレースは問題ないが
まだ音が出ない。
配線図と
にらめっこしていたが
今回は時間切れで
ここまで。
今季初収穫のミニトマト。
やっと食べ頃になった。
予想外に美味しかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿