引き続きやっております。
MCD7000
ソケット型になっているIC
引き続きやっております。
MCD7000
夕食後
どこか連れてってと
子供たちが誘ってくれたので
その「どこか」を
グーグルマップで目を閉じて
娘が指タッチしたポイントへ。
行った先や道中で
楽しくするのは自分たちの目線次第と言うルール。
遠足のお菓子を買い込み
ネット音楽配信でオススメを1人ずつ
選曲しながら盛り上がり
国道19号線から脇道へそれて
ゴール地点の
JR落合川駅へ到着しました。
岐阜県中津川辺りですね。
え! こんな所に駅あるけど乗る人いるの!?
って言うような秘境駅感。
もちろん無人駅。
以前
MCD-7000
電源入らない。電源入ってもパネル表示しない。ボタン押しても動作しない。
ストップボタンでトレーが開いてしまう。
トレー開かない。
ディスクエラー表示点く。
色々不具合のあるヶ所を直そうと思い
電源回路のコンデンサー全部取り替えレギュレター全部取り替え電圧チェック。
コントロールパネルボタン導通チェック。
フィリップスCD-M1周辺メカニカル部分洗浄しながら各部チェック 可変抵抗擦り合わせ ギヤ系統なんとか大丈夫。 ゴムベルト交換。
リミットスイッチ洗浄導通チェック
各端子部分導通チェック
他色々やってきましたが
今ひとつ調子が安定しない。
一時心折れてましたが
今一度このMCD−7000に寄り添い対話しようと
最近ごそごそやっています。
私の連休最終日(土曜日)は
飯田山本パスモンゴメリーさんへ。