2022年7月27日水曜日

今日の日記

 本日は休日なり

本日は休日なり。

さあ起きろ。

はよ起きろ。

早くしないと休日が行っちゃうよ!



やっとドライブスタートが

朝の4時40分。



岡崎まで走って満足したので
屋根裏に戻り屋根裏の片付けを。
まずレコードの整理を。
最近何がどこにあるかわからなくて
探すのに時間がかかってしまいます。

ABC順に並べ替えたく

以前駒ケ根の土蔵へお邪魔した時、
ジャケットカバーにタグが貼ってあったような記憶があったので
参考にさせていただきました。

OscarPetersonを30回書いた時点で
先行きが不安になりました。


気になるレコードを聴きながら進めているので時間が早く過ぎて行きます。

ライナーノーツに
NHKラジオのゴールデンジャズフラッシュのパーソナリティでもあった
いソノてルヲさんの名前を発見すると
これまた読み返してしまいます。


お昼ご飯の時間になりましたので
サラダと肉ダンゴをいただきました。
 







今日の収穫。



15時の屋根裏は暑過ぎて気持ちよくなり
眠たくなってきます。


そんな中に聴いたのが
小学生の頃にラジオのゴールデンジャズフラッシュで聴いて衝撃的だった
オスカーピーターソンと共演していた
ヴァイオリニストのステファン グラッペリ。
ヴァイオリンってこんな自由にやっていいんだ!カッコいい〜!って小学生ながら頭ぶっ飛びました。
そして今日も聴き入ってしまいました。


気分転換に本を片付ける事に。

懐かしの空冷VW本


パラっとめくる程度にしまして


お次はちょっと大物です。
嫁ぎ先が見つかりましたので
予備検査です。




リヤの足まわりは強化済みです。



夕食後
屋根裏に戻りレコードの整理を続けます。


しかし

眠くなってきたので

今日はここまで。

おやすみなさい。






2022年7月25日月曜日

ケセラセラを6畳の部屋で聴く用

 先輩の所へ嫁ぐ事になったプリメインアンプをメンテナンス。

軽くブラッシング&エアブローをしていきます。

このアンプは数年前にニチコンのmuseとかgoldを使ってコンデンサを全部打ち替えてある。
トランス横の平滑コンデンサは容量アップの為基板に取り付けれなくなったので
外置きになっている。
コンセントへの電源コードは室内配線用の太い線にしてある。
出力端子は金メッキ仕様に交換済。
カバーの横に電磁対策シート(お守り用)

ボリューム抵抗部に1滴だけ高浸透潤滑剤を垂らして擦り合わせを。



電源オンにして1時間放置 異常な発熱ないか確認してから久しぶりの音出し。
なかなかいいじゃん!
という訳でカバーを取り付けて

梱包完了〜!


あとは持って行くだけ。


2022年7月24日日曜日

Tied Pork號で富士浅間神社へ

 以前は富士宮の浅間神社総本山へ行ったので

今回は近くの富士浅間神社へご挨拶に。





奥宮へ登ります。

めちゃめちゃ景色が良い!



そこに見えるのが猿投山
右にかすれて見えるのが恵那山
その間に雲が無ければ中央アルプスが見えるそうです。





奥宮から下山してきたら
住職の方がバイクをじっと見ていまして
これはなんて書いてあるの?とか
色々質問されました。



御利益いただきました。ありがとうございました。

昭和区桜山周辺を歩く

 知ってるようで

何も知らない桜山周辺の事。

知ってる事といえば

アーケード街がある事

以前は喫茶ボンボンの桜山店があったけど閉店した事。

では歩いてみましょう。

アーケード左側は建物が既になく駐車場になっていました。
交差点付近の建物が解体中でした。
大きな重機がトレーラーから下りる最中です。



喫茶ボンボンがあったボンボンセンターに来ました。






ボンボンセンターを背後から
喫茶ボンボンがあったのはここでしょうか。
今は違う店が入ってます。



桜山交差点から外れて導かれるまま東の方へ歩いて行きます。


素晴らしい建物が
少し現存していました。


以前はよく通った塩付通まできました。



ちょうど火の輪くぐりの準備が


桜山交差点まで戻ってきました。





車での帰り道
神社で知った昔の塩付通りは今より西へ100メートルの所だったということで
このあたりかな?
という辺りを走ってみました。
古い建物や神社がありました。



最近歩いて写真撮ったりしてなかったから

やっぱり面白いね。


ぶらり歩きのお供にキャノンのS90