2025年6月2日月曜日

南信州音楽紀行

 今日も今日とて

国道153号線をじわりじわりと北上。



信玄坂は今日も異常無し。




保育園坂を上った所に
パスモンゴメリーさんが在ります。
美味しいコーヒー
皆さんとの会話も楽しく
今回はハヤシライスを注文。
洋食屋さんの深い味わい。
喬木村在住K師匠と
駒ヶ根いもちゃんち師匠の土蔵へ行きました。





数々の曲を聴かせていただきました。



大砲に撃たれました。





心地良い土蔵の空間に広がるメロディーにメロメロに。
やはり土蔵は憧れます。

3人で飯島茶寮さんへ。
飯島茶寮さんに響く音色もまた居心地良いんです。

マスターを交えて
楽しいひと時ありがとうございました。
陽が長くなりました。
気が付けば18時過ぎ
長居してしまいました。
皆様とお別れして
153号線を南下

元善光寺辺りだったかな
地元スーパーへ立ち寄り
途中稲武道の駅で休憩後

無事帰宅したのは23時手前。


お会いした皆様のおかげで

楽しい一日なりました。


ありがとうございました。





4 件のコメント:

  1. 南信の旅路お疲れさまでした!
    1812は写真と同じ指揮者/オケの演奏をCDで所有しています。
    確かケースにコーションシール⚠️が貼られていた気がします。
    スピーカーを傷めるリスクがあるのかもしれませんが、迫力ある音で聴いてみたいです😌

    返信削除
    返信
    1. 旅人 M様
      1812は動画で色々聴きましたが今回聴いた物が一番好みでした。同じ1812のCD持ってるんですね。 今回僕も欲しくなりました。
      レコードだとインサイドフォースキャンセラーとか針圧とかセッティング合ってないとちゃんとトレースしてくれないそうです。
      いもちゃんち師匠の蔵で是非大砲に撃たれてください😉

      Mさんに教えてもらった
      M44G用の代替え針 チューデンの黒色
      只今使ってますがとても良いです。 教えていただきありがとうございました。

      削除
    2. 久しぶりにいもちゃんち師匠にもお会いしたいですね😌

      針も気に入っていただけて良かったです!

      削除
    3. 旅人 M様
      個人的には純正よりもチューデンの方が好みの音でびっくりしました。

      いもちゃんち師匠の蔵へ行くと居心地良くてついつい時間を忘れてしまいます(笑)

      削除