2025年1月28日火曜日

ハイルドライバーのスピーカー

 静岡のボロさんからありがたいお声がけをいただき

我が家の屋根裏へ嫁いできました。

ESS HD-12  professional



ハイルドライバーは

使った事がないのでワクワクです。

一週間以上そのままで聴きました。

JBLの4312 markⅡと聴き比べてみましたが

特に高音域の鳴り方が違います。


ずっと聴いていると

ごくたまにドライバー部の音が小さく聴こえる時が

ありましたので

接点不良も考えられ

また

ダメージ部分もありますので

現状チェックをしながら

長く使えるようにメンテナンスをしていきます。




ホーン部分
テープ糊の残りと思ってましたが
テープを剥がした際に
元の塗装が剥がれた跡でした。
ウーファーユニットに
ESSの印刷発見
ハイルのホーン部分のcapに合うレンチが手持ちになく
wpプライヤーで外しました。
見たことのないハイルドライバーの中身

六花亭のバターサンドのような感じで
金属板に挟まれている
強力な磁石




ホーン取り付けボルトをよく見ると
+部分がナめています。
歴代オーナーの何方かが取り外そうとしたのでしょうか。

確かに固かったネジでしたが外れました。
組み直す時は新品のネジに交換します。



ツマミ部分の裏側
この部分は後で綺麗にしたいと思います。






ネジを買いにきました。
困った時には
ハイタップ!
わが町の財産です。

ホーン部分のcap
サイズ解りました。

ヘックスのレンチも無事ゲットできました。
この日のスピーカーいじりはここまで。

日進市在住K師匠宅へ脚立を借りにいったついでに
じわじわと進化中のスピーカーの音色を聴かせていただきました。

ホーンや方向を
色々実験されてます。
上にマウントされているユニット。
ハリー師匠も合流し

ジンギスカンパーティー。
ラム肉は臭みもなく
あっさりとして
美味しいです。
ヘルシーな感じです。

一日あっという間。


スピーカーは2月中に仕上げたいと思ってます。

今回メンテナンス中のスピーカーは
この動画に出てくる物です。



0 件のコメント:

コメントを投稿