2025年1月31日金曜日

スピーカーのメンテナンス

 今日は

ネットワーク回路

切り替えスイッチ接点の

洗浄を。


現状


ツマミ裏シャフト

Cクリップのような物かと思ってましたが

偽ハズキルーペでよく見ると


カシメてある?

バラすのを断念し

他アプローチを検討ました。

接点磨きは段ボール派ですが
場所によっては
ハガキがいい事に気が付きました。




特殊洗浄液が飛び散った時の養生したり。

ハガキをカーブに合わせて切りました。
場所によっては
爪楊枝も。


これくらいにしておきます。





2025年1月30日木曜日

NEW MACHINE

 キャンプグッズゲット。


リアルビンテージ。

焼肉焼いても家焼くな!


2025年1月28日火曜日

ハイルドライバーのスピーカー

 静岡のボロさんからありがたいお声がけをいただき

我が家の屋根裏へ嫁いできました。

ESS HD-12  professional



ハイルドライバーは

使った事がないのでワクワクです。

一週間以上そのままで聴きました。

JBLの4312 markⅡと聴き比べてみましたが

特に高音域の鳴り方が違います。


ずっと聴いていると

ごくたまにドライバー部の音が小さく聴こえる時が

ありましたので

接点不良も考えられ

また

ダメージ部分もありますので

現状チェックをしながら

長く使えるようにメンテナンスをしていきます。




ホーン部分
テープ糊の残りと思ってましたが
テープを剥がした際に
元の塗装が剥がれた跡でした。
ウーファーユニットに
ESSの印刷発見
ハイルのホーン部分のcapに合うレンチが手持ちになく
wpプライヤーで外しました。
見たことのないハイルドライバーの中身

六花亭のバターサンドのような感じで
金属板に挟まれている
強力な磁石




ホーン取り付けボルトをよく見ると
+部分がナめています。
歴代オーナーの何方かが取り外そうとしたのでしょうか。

確かに固かったネジでしたが外れました。
組み直す時は新品のネジに交換します。



ツマミ部分の裏側
この部分は後で綺麗にしたいと思います。






ネジを買いにきました。
困った時には
ハイタップ!
わが町の財産です。

ホーン部分のcap
サイズ解りました。

ヘックスのレンチも無事ゲットできました。
この日のスピーカーいじりはここまで。

日進市在住K師匠宅へ脚立を借りにいったついでに
じわじわと進化中のスピーカーの音色を聴かせていただきました。

ホーンや方向を
色々実験されてます。
上にマウントされているユニット。
ハリー師匠も合流し

ジンギスカンパーティー。
ラム肉は臭みもなく
あっさりとして
美味しいです。
ヘルシーな感じです。

一日あっという間。


スピーカーは2月中に仕上げたいと思ってます。

今回メンテナンス中のスピーカーは
この動画に出てくる物です。



2025年1月24日金曜日

JAZZ TIME @大府

 今年初のJAZZ TIMEさんへ。


今日はアルテックが鳴っていました。

ROLAND KIRK いいですね〜。








サックスをメインに

色々聴かせていただきました。

ちょっとだけ寄るつもりでしたが

長居してしまいました。

楽しい時間ありがとうございました。

2025年1月23日木曜日

休日徒然

 朝はダフネ八事店へ。



飲み物の可能性
軽食の創造性


珈琲の奥深さ

音楽のお話

色々いただきました。

どれも美味しかったです。

ごちそうさまでした。


帰り道

途中ホームセンターに寄って

寄せ植えの花等購入しました。

買った植物での寄せ植え写真は撮り忘れ笑


下の写真は昨年末に作った寄せ植えです。

植物の名前は葉牡丹と南天?位しかわかりません。

寄せ植えの知識は全くありませんが

好きです。



そして
昼も過ぎて


生前Eddieさんから
「これ良かったら使ってください。」
と譲り受けた
パイオニアの25連装COチェンジャーの
電源を入れてみる事に。


メカ部分は動きますが
ディスクが回りません。
レーザーピックアップ部分の可変抵抗部分を擦り合わせて
勘に任せて調整し


無事動くようになりました。
最後の曲まで再生できるように
微調整を。

試聴に使ったのは
ホイットニー・ヒューストンのベストアルバム2枚組。
ホイットニー・ヒューストンを
初めてじっくり聴いたけど
良いですね~!

CDチェンジャーって
若い頃に車に取り付けてた記憶があります。

家庭用のCDチェンジャーって
初めて見ましたが
25枚もディスク入るなんて
凄いですね!

リビングで
大切に使います。

やりたい事を残して
休日終了。

時間はあっという間に。